マッチングアプリでライン交換するときの最適なタイミングは以下のとおり。
- マッチングして1週間後
- デートの約束をしたタイミング
- 実際に会ってから
順にくわしく解説していきます。
マッチングして1週間後
マッチングアプリのライン交換は二人の会話が盛り上がってきたタイミングがベストです。マッチングしてから1週間後くらいがちょうど良い期間ですが、回りくどい言い方はせずストレートに聞くのがおすすめ!
- もっと話したいので、良かったらLINE交換しませんか?
- 良かったら〇〇ちゃんのLINE教えてもらっても良い?
など、色々と理由をつけなくてもシンプルな伝え方が一番です。
デートの約束をしたタイミング
次におすすめなのが、デートの約束をしたタイミングです。
デートの約束まで辿り着いているということは、ある程度お互い好印象を抱いていること。
そのため、このタイミングでライン交換を打診して断られる可能性は低いでしょう。
たとえば以下のように誘うとスムーズです。
- 待ち合わせの時に連絡を取りやすいように、LINE交換しませんか?
- 当日合流しやすいように、良かったらLINE教えてくれない?
ただ、相手が「会ってからライン交換したい」と考えていることもあるので、この場合は相手に合わせましょう。
実際に会ってから
初デートのときにラインを交換するのもおすすめです。
「相手のことが信頼できるかどうか分かってからLINE交換したい」と考える人もいるので、デート時のライン交換なら安心感を与えられます。
この場合はデート中、もしくはデートの最後に以下のように誘ってみましょう。
- 次はラインで予定決めませんか?
- 今日は楽しかった!良かったらライン教えてくれない?
デート時に直接ラインを聞く場合は、余程のことがない限り断られる可能性は低いです。
また、デートの別れ際にライン交換に誘えば、万が一断られたとしても気まずい空気を回避できます。
無事にライン交換ができたら、デートから帰った後に早速お礼のラインを送ると喜ばれますよ!
こんな言い方はNG!ライン交換できないリスクがある誘い方
誘い方を間違えると、成功するはずだったライン交換も失敗に終わってしまうことがあります。
ここでは、ライン交換できなリスクがあるNGな誘い方について解説します。
マッチング後すぐにラインを聞く
「いいねありがとうございます!良かったら、ライン交換しませんか?」
など、マッチングして即ラインを聞くと断られる可能性が高いです。
マッチングしたばかりでは、相手はまだ警戒心を持っています。
そのため、すぐにライン交換を誘ってもヤリモクや業者と思われて無視されるか、「まだマッチングしたばかりなので…」と断られてしまうでしょう。
「今月でアプリやめるので、ライン交換しませんか?」
多くのマッチングアプリは男性は有料なので、長期間使うほど費用がかさみます。
そのため「今月末でアプリやめます。これも何かの縁なので、ライン交換しませんか?」と言って最後にラインを交換しようとする男性も多いです。
しかし、この誘い方は女性にあまり良い印象は与えないのでやめておきましょう。
「ケチっぽいな」「誰でも良いからとりあえずLINE聞きたいんだろうな」と思われてしまいます。
マッチングアプリでライン交換を断られた場合は?
マッチングアプリでラインの交換を断られた場合はショックを受けてしまうかもしれません。
しかし、誘うタイミングが早すぎただけなら改めて再チャレンジすればライン交換できるケースも多いです。
たとえばデート前にライン交換を断られた場合は、デートのときにもう一度聞いてみると成功率が上がるでしょう。
マッチングアプリでライン交換すると危険なケース
マッチングアプリには、ライン交換すると危険な人物も紛れ込んでいます。
ここでは、マッチングアプリでライン交換する際の注意点について解説します。
早い段階で女性からライン交換を誘われたら業者の可能性アリ
基本的に女性は警戒心が強いので、男性ほどライン交換に積極的ではありません。
そのため、マッチングしてすぐに女性のほうからライン交換を誘われた場合、業者の可能性があるので注意してください。
大手のマッチンアプリには運営側が用意した盛り上げ目的の「サクラ」はいませんが、個人情報収集や勧誘などを目的とした外部業者は存在します。
そして、アプリ内のメッセージで勧誘行為を行うと運営にすぐにアカウント停止されるので、すぐにラインに移行したがるのが業者はの手口です。
業者にラインを教えてしまうとマルチ商法やネットワークビジネスに勧誘されたり、詐欺サイトのURLを送りつけてくるケースがあるので、注意してください。
マッチングアプリでライン交換に誘われたときの断り方
「ラインを聞かれたけど、個人情報を教えるのはまだ不安…」という場合は、無理に教えなくて大丈夫です。
ただ、断り方には少し注意してください。
【ライン交換の断り方NG例】
- 信頼できる相手じゃないと、ライン交換はしたくないです
- 会ってからじゃないとライン交換できません
このように、きっぱりと冷たい言い方をすると相手は「嫌われたかも」と思ってしまい連絡が途絶える可能性があります。
そのため、以下のようにやんわりとオブラートに断るのがおすすめ。
【ライン交換の上手な断り方】
- もう少しアプリでやり取りしてからでも良いですか?
- まだお互いのことをあまり知らないので、会った時にライン交換しませんか?
安全性が高いライン交換はIDよりQRコード
相手が業者かどうか分からない場合は、IDよりQRコードでライン交換するほうが安全です。
万が一相手が業者だった場合は、もしLINE IDを教えてしまうとそのまま悪用されるリスクがあります。
もちろんQRコードも100%安全なわけではありません。
しかし、テキスト情報のLIINE IDより画像情報のQRコードのほうが、少しは情報漏えいのリスクを減らせます。
<QRコードでライン交換する方法>
【自分のQRコードを送る方法】
- まず自分のLINEホームから「マイQRコード」の画面を表示させてスクショする
- 撮ったスクショ画像を相手に送る
【受け取ったQRコードの読み込み方】
- 相手はLINEの友達追加画面から「QRコード」を選択
- カメラの読み取り画面が表示されるので、左下「ライブラリから読み込む」ボタンをタップ
ライン交換時は本名がバレないようにしておく
便宜上、LINEの名前を自分のフルネームに設定している人も多いと思います。
しかし、相手のことをまだ信頼できていないうちはライン交換時にフルネームがバレないほうが良いでしょう。
万が一相手が業者だった場合、ラインIDと本名を悪用される可能性もゼロではありません。
また、あなたのフルネームがバレるとFacebookなどのSNSで検索され、家族や友達の名前まで知られてしまうことも。
そのため、LINEの表示名はフルネームではなくニックネームや下の名前だけに設定しておきましょう。
マッチングアプリでライン交換後のベストな連絡頻度は?
マッチングアプリで無事にライン交換が終わったものの、「どのくらいの頻度で連絡を取れば良いの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ベストなラインの頻度は1日1往復程度です!
少し少ないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、多すぎると話題が尽きやすく、少なすぎると関係が盛り上がりにくくなります。
ただ、心地よいラインの頻度は個人によってそれぞれ違いがあります。
そのため、できるだけラインの頻度や返信スピードは相手に合わせるのがおすすめです。
コメント